いよいよ、幼児食のメニューを作りつくしたというか・・・。あと少し。
![]() ☆1 たらの野菜ホイル焼き【幼児食】 ☆2 アボカドのツナ和え ☆3 スナップエンドウ、トマト ☆4 かぼちゃとほうれんそうのポタージュ ☆5 ごはん ☆1 たらの野菜ホイル焼きは、たらだけだと物足りない気がしたので肉も足してしまった。・・・やっぱ痩せない筈だわ。 ![]() 大人のと一緒にフライパンで焼いたら、底が焦げてしまった。ということで、ナゲットも出してみたけれど、見向きもせず。 More #
by DECREASED
| 2012-03-23 14:11
| ばんごはん
さて、夕飯をタニタの献立にして痩せようという試みとともに、一つの悩みが。
以前の日記にも触れた、息子の偏食。 もうすぐ2歳の1歳11ヶ月なので離乳食は卒業して一緒のものにしているけれど、食べない。 昨日は、朝に牛乳、煮豆、ヨーグルト。昼は、焼うどん拒否、おやつの手作り白玉も拒否。夕飯は、外食でコロッケにフライドポテトを少々。 離乳食のときは、息子はBFで、自分の昼は夕飯の残りとかで適当に済ませていたのに、今は息子の分も考えないとだし、しかも、作っても食べてくれないというのが、負担。 2人きりのお昼は憂鬱だ。 これって、「じゃあ食べなくていいよ。」とやり過ごすか、食べてくれるようなメニューを工夫しようと前向きに考えるかどちらかなんだろうか。(あ、でもなんでもいいから食べればいいというものでもないかも。言い換えれば、こちらが食べて欲しいと思っているものを食べてくれるようなメニューを工夫ということ。) 息子が食べてくれるものは、 牛乳、ヨーグルト、チーズ、煮豆、麺類、餅、パン(スティックパン)、フライドポテト、ハンバーグ、カレー、ポタージュスープ、天ぷら、唐揚げ、コロッケ、鶏そぼろ、お好み焼き。 などなど。で、これも、いつも絶対ではなく、飽きるのか食べないときもある。(時に手作りではなく、買ったものの方が受けがいいのが苛立たしかったりする。)野菜類が不足しているのは承知なんだけど。 割と早いうちから外食で濃い味に慣れてしまったからなのかと後悔しても、後の祭り。それと、離乳食作りをさぼって大分BFに頼ってしまったつけなのか。 息子の偏食に加えて、同居人のためのタニタのメニューは息子には、あまり合わないようで。 解決の道は如何に、と思案中。 ところで、この週末は両日とも、外食してしまった。 ラーメンと回転寿司。 あんまり健康にもお財布にもよくないのであった。 #
by DECREASED
| 2012-01-23 16:49
同居人(旦那)と、息子と専業主婦の自分の三人家族。
結婚して4年。 付き合い始めてから、今までに夫婦で10㎏近く、太ってしまった自分たち。 同居人は、会社の健康診断で毎回再検診で指導を受けるし、自分だってサイズの合わなくなった洋服がたんまり。 健康のためにも、お財布のためにも、やはり痩せるべきかと。 そのために、何をすべきかといったら、医者の指摘通り、食生活の改善と定期的な運動がベストなんだろう。 というわけで、巷で話題の「タニタの社員食堂」のレシピで夕飯を作って痩せようという目論見。ちょうど、夕飯の献立がマンネリ化していたところだし。いい機会。 ただ、課題もある。 野菜がメニューに多くて野菜の管理が大変なので、冷凍の仕方とか保存方法を工夫する。 息子の偏食に悩まされているので、その改善策を探る。 食材を無駄なく使って節約する。 などなど。 すべてクリアできなくても、取り敢えず夕飯日記と家族の日常を綴っていけたらいい。 #
by DECREASED
| 2012-01-22 01:26
「お試しかっ」で、タニタのメニューの帰れま10をやってたので、ながら視聴。
本も売れてるし、レストランも出来たというし、森三中と放送作家の夫婦は、このメニューを食べ続けて痩せたそうだしすごいもんです。 かくなる自分も、新年の抱負のダイエットを、継続的な運動と食生活の改善でなしとげると誓ったばかり。 ・・・いや、誓ってないか。 タニタのレシピ本によれば、ヘルシーな調理のコツは、 ①油分カット・・・脂身を除去、網焼きやトースターを活用、きっちり計量 ②塩分カット・・・だしをきかせる、スパイス活用、香味野菜の使用 ③低カロリー食材の選択・・・豆腐などの大豆食品、ささみや鶏胸肉など脂身の少ない肉 白身魚など。 ④満腹感を生みだす工夫・・・葉野菜、根菜類、生野菜などとにかく野菜をたくさん。 だそう。 ①と③は、知ってたけど、②と④は、なるほど~。で、トースター調理は楽チンで便利だった。 メニューの基本構成は、 a.ごはん b.汁物 c.メイン d.サイド1 e.サイド2 となっている。 今まで、食事のメニューを考えるときにサイドを2つというのは頭になかったので、これが目から鱗。しかも、サイドは野菜中心。調理に多少手間がかかってしまうのだけれど、この構成だと、メインがちょっとボリュームに欠けるものだった場合、サイドで補うことができるので、料理のレパートリーが広がる。 どういうことかと言えば、ごはんのおかずにするには物足りないかなぁというものも、それ単品ではないので、食卓に乗せやすくなるのね。 そして、バランスよく食べることにより、一極集中のドカ喰いが防げる。 献立をきちんと考えるのってとても大事なんだなぁと思わされた。 ・・・・もしかしたら、そんなの基本なのかもしれないけれど。 ちなみに、うちで試して好評だったメニューは、 ささみのピカタ 鮭の野菜ソース ささみの衣揚げレモンソース ひじきとかぼちゃの焼きコロッケ 豚肉のビネガー風味 豆腐つくねバーグ とかかな。 今年は、もっと色んなメニューにチャレンジしてみよう☆ #
by DECREASED
| 2012-01-21 20:24
1 |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
動物園でお散歩 ばーさんがじーさんに作る食卓 ほんの小さな庭 トルコ子育て生活 かいじゅうたちのいる我が家。 Slowly every... 四季の色♪~こころに写し... 平日、会社を休んだら Le petit bon... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||